BLOG ブログ

家を建てたいと思っていても ‘今の敷地’ では建物を建てられないかもしれません。

こんにちは、ぽんです🌻

今回は『セットバック』について一緒に学んでいこうと思います✍

『セットバック』を直訳すると「後ろに下げる」という意味です。

不動産の世界では、

建物を建てるときに、道路から少し下がって建てなければならないルールで、

幅員4m未満の道路に接する土地の一部を後退させ道路とし、

その土地が接する道路を幅員4m以上に広げることです。

📖なぜ4メートルなの?

  • 建築基準法の第四十三条では、市街地に位置する建物が建つ土地は、
    原則として幅が4メートル以上の道路に2メートル以上接していなければならないと定めています。
  • 昔からある細い道では消防車や救急車などの緊急車両が通れないことも…💦
    緊急車両の到達や通行を妨げないようにするために道路を4メートル以上確保する必要があります。

🏠どれくらい後退するの?

原則はシンプルです。

道路の中心線から、2メートル下がったところまでが敷地の限界。

たとえば、前面道路の幅が3mの場合、

足りないのは「1m」なので、道路の中心線から2mになるように
自分の敷地を0.5m後退させる必要があります。
(向かい側の家も同じく0.5m下がれば、合計4mになります。)

しかし、必ずしも向かい側が土地とは限りませんよね。
もし、向かい側が川や崖、線路等の場合は道路の向こう側の端から4mになるように、
後退させる必要があります。

たとえば、前面道路の幅が3mの場合、

足りないのは「1m」なので、道路の向こう側から4mになるように
自分の敷地を1m後退させる必要があります。
(より多くの部分を道路としなければならない。)

✍セットバックした部分はどうなるの?

セットバックした部分の土地は、所有者のもののままです。
ただし”道路として使うために建物を建てられない゛という制限がつきます。

つまり、見た目は「自分の土地」でも、
建築的には「道路」とみなされるようになるわけです。
⚠ブロック塀や門を立てることもできません。

📑 セットバックが必要な土地を買うときの注意点

土地を買うとき、前面道路が狭い場合は要チェックです。
なぜなら――

  • セットバックで使えない部分があると、実際に建てられる面積が減る
  • 建物の配置計画を考え直す必要がある
  • 再建築時に「思ったより小さい家しか建てられない」ということもある

など、影響が大きいからです。

購入前に、
✅ 道路の幅を測る
✅ 市役所の建築指導課などで「セットバックが必要か」確認する
ことが大切です。

💰セットバックにかかる費用

セットバックには費用がかかります。
費用の目安はセットバックをする前の土地の状況、セットバックをする広さ等によって異なりますが、
安ければ50万円程度、高ければ100万円程度が目安です。

🔍 費用の構成要素(何にお金がかかるか)

セットバックを実施するとき、主に以下のような費用項目が発生します。

費用項目内容影響を受ける条件
測量・境界確定現況測量、隣地との境界確定測量隣地との境界が明確かどうかで大きく変わる
分筆登記セットバック部分を道路扱いにするための登記手続き土地を分ける必要があるかどうか
道路整備・舗装工事セットバックした部分の舗装、縁石設置、側溝設置など路盤の状態、勾配、高低差、排水条件など
既設設備の移設・撤去塀、門、擁壁、給排水管、水道管、ガス管などこれらがセットバック範囲にかかるかどうか
諸経費・重機搬入/運搬費作業費、資材運搬費、申請手続き費用など道路状況・施工条件・工期など

100万円と聞くとかなり高額で驚きますが、市町村によっては補助金がありますので
ご自身の土地の所在の市町村のHPで確認してみてください。

浜松市の方はこちらをご参考ください↓
・浜松市HP 狭い道路の拡幅整備事業/浜松市
・浜松市セットバックパンフレット 2401semaipanf_18265_marked.pdf

📌まとめ

セットバックとは「道路を安全に使えるように、建物を道路から少し下げて建てるルール」のことで、将来のための“やさしい義務”のようなものです。

将来のための“やさしい義務”のようなものです。

知らずに土地を買うと「思ったより小さくしか建てられない!」というトラブルも。
逆に、理解していれば、価格交渉や建築計画の判断にも役立ちます。

ちょっとした豆知識☺

静岡県浜松市周辺でも、昔ながらの住宅地ではセットバックが必要な道路が多くあります。
現地を見たときに、道路と建物の間に妙に空いたスペースがある場合、
それは「セットバック済み」の可能性があります👀

セットバックって聞くだけで難しそうですが、調べてみると「なるほど~」って感じですね🌱
土地選びは本当に大変ですが、知っているだけで後悔しない選択ができそうです!

もし、土地で困っている方やわからないことがある方は

お気軽に近代不動産にお問い合わせください♪